医療費が5割になるまで何もしない人
津波が来てから堤防を高くするのは遅い。ウイルスが流行ってから免疫力を強化するのも遅い。そのスピード感では人生損しかしない。その調子で、今便秘や生理痛やアレルギーに悩んでいる人は、医療負担が4割や5割になるまで自身の体質を…
津波が来てから堤防を高くするのは遅い。ウイルスが流行ってから免疫力を強化するのも遅い。そのスピード感では人生損しかしない。その調子で、今便秘や生理痛やアレルギーに悩んでいる人は、医療負担が4割や5割になるまで自身の体質を…
コロナの影響で今月参加予定だったエルサレムマラソンが延期になったので、急遽ニセコに来ています。 といってもスキーやスノボはやらないので、羊蹄山を眺めながら仕事、運動、温泉の繰り返し。 日本語も日本人もほとんど見かけないこ…
ノルウェーっぽい景色を求めてフラフラしてたら札幌に着きました🤭🇳🇴 (看板なんか北欧っぽくて良い) pic.twitter.com/EUHvIpr0Gh — 中村ひろき&#…
ビタミンCは口から摂取するか注射するか二択だと思っていましたが、視野が狭かったですね。 紫外線に当たる前に皮膚塗布すると、量に応じて表皮のビタミンC濃度が上昇したとのこと。 これは塗布したビタミンCが表皮に浸透したことを…
まごわやさしい(=まごやさ)とは、日本古来の食材の頭文字です。 とりあえず、口に入れるものをまごやさにするだけで、お悩みの症状のいくらかは解決しますよ。 それほど現代人が口にしているものは、あまりにも未知の…
国が推奨するビタミンCの1日必要量は500mg。 しかし、これは欠乏症である壊血病にならないための量であって、健康増進に役立つ量ではありません。 ぼくは1日推奨量の40倍である20gの粉末を、1日かけて摂取しています。 …
甘い物の中でも、とくにチョコレートがやめられないという人。 結構いらっしゃるんですが、これは体内で何が起こっているのでしょうか? ひとつ考えられるのが、マグネシウム(=Mg)不足です。 Mgと…
国際オーソモレキュラー学会が、コロナウイルスに対するビタミンCの有用性を示しています。 ビタミンCはコロナウイルスから体を守る 医療機関におけるコロナウイルスおよび 関連疾患へのビタミンC点滴療法 コロナに限らず、風邪で…
蚊に刺されたりぶつけたりするときに患部が赤く腫れるのは急性炎症。 今回お話しするのは、自覚症状に気付けない、カラダの内部の炎症(=炎症)のこと。 イメージしにくいかもしれませんが、体内でジワリと広がっている火事だとお考え…
プロテインを飲むと臭いおならが出ることを、プロテインのせいにしている人がいます。 ところが、プロテインを飲んでも臭いおならがでない人もあるんですね。 ということは、臭いおならが出る人のどこかに問題があるワケなんです。 &…
下記のような症状に悩む人、多いですよね。 だるい 体が重い 日中眠い 疲れやすい 朝起きれない こういう人は、診断名をみると「貧血」「うつ病」「自律神経失調症」などいろいろな呼ばれ方をしますが、診断名ってそれほど重要な意…
こういう質問、メチャクチャ頂くんですね。 別にスピリチュアルだろうが、科学的根拠に基づこうが、効果があればわりとなんでもOKだと思ってます。 ただのおまじないでも症状が消えればハッピーだし、99%に効果があると科学的に認…