非合理的な思い込み9選
これから紹介する思い込みは、分子栄養学的にいえば「ATPを大量消費」します。 でもね、何もしなくてもスマホの電池が減るように、フツーに生きてりゃATPは減ります。 だから、大切なのは、その思い込みが体質改善の足かせになっ…

これから紹介する思い込みは、分子栄養学的にいえば「ATPを大量消費」します。 でもね、何もしなくてもスマホの電池が減るように、フツーに生きてりゃATPは減ります。 だから、大切なのは、その思い込みが体質改善の足かせになっ…

「亜鉛って、どんな効果があるの?」 そう聞かれたら、あなたは何と答えますか? 日本では「味覚障害の改善」というイメージが強い亜鉛。 ところが、欧米では断然「免疫力アップ」なんです。 同じ栄養素なのに、こんなに認識が違うな…

「生理痛がひどくて、メンタルもボロボロ…」 毎月生理が来るたびに、こんな風に悩んでいませんか? 実は、それ、タンパク質とビタミンB6不足が原因かもしれません。 生理痛の原因は、子宮筋の収縮によるもの。 この収縮をスムーズ…

もう断食おしえてないし、昔発信した情報も古くなってきたので、公式LINEの特典をリニューアルしました。 以前の特典は受け取れなくなったけど、それは現在価値がないから安心してください。 新しい11大特典はこちら。 ╋━━━…

noteってところで長文コラム書き始めました! 5,000字くらいのボリュームあって、月1〜2本書いていくかもです。 体質改善の地盤をつくる基礎用語辞典 【7,563字】1日5,6杯のカフェイン依存が81日で消えた30代…

「昨日より200g増えてる…どうしよう…」 ダイエットのある局面でこんなふうに悩んじゃう人、多いですよね。 でも、みなさんの周りの心身ともに安定している人って、こんなことで悩んでなくないですか? …

とくに「0か100か思考」が強いひとがインストールしてほしい考え方です。 ・今日食べ過ぎたから、明日から断食しよう ・今の職場はやめたほうがいいかもしれない ・このサプリで悪化したから捨てようかな こんなふうに極端な着地…

「その症状、メンタルが原因ですよ」 といわれてもピンとこないでしょうから、たくさんあるうちのヒントをお伝えします。 心の断捨離の一環ですね。これで栄養のダダ漏れはかなり減りますよ。 [1]ぼくが諦めたこと一例 ぼくが諦め…

ぼんやりとしている「腸活」をまとめてみました。 腸活で余計体調が悪くなった人も、これを読んでスッキリするといいなと思います。 [1]腸の壁を強くする 腸がどのようにカラダを守っているか分解してみると、やるべきことは明確に…

クライアントさんの鼻炎や花粉症は8割良くなる事項をまとめました。 毎年同じこと言ってます。完全に使い回しです。 [1]原因 どの専門家に聞くかで花粉症の解釈は変わってきますが、ぼくは「腸の炎症」と捉えている。 腸の炎症 …

健康法って、高価なものや、難しいものほど、良くなりそうですよね。 でも、大切なことは意外と足元に落ちているモノです。 今回は、いとも簡単に症状が改善した事例を挙げていきます。 ※「甘いものをやめる」のような、言うのは簡単…

「腸内環境が悪い人に適するサプリは?」 と聞かれたら、真っ先にグルタミンと答えます。 とにかくお腹の調子が悪くて、どんなサプリも効果を感じない人はぜひお読みください。 ときにはVB群はMgよりも優先して飲んでもらうことも…