ストレスで起こること10選
「カラダは食べた物でできていない」 残念ながら、これが事実です。 理由はカンタンで、食べた物は消化吸収できないとゴミになるし、消化吸収できるかどうかは〝気分〟によるからです。 食事は完璧なのに体調が悪いままのひとは、ぜひ…

「カラダは食べた物でできていない」 残念ながら、これが事実です。 理由はカンタンで、食べた物は消化吸収できないとゴミになるし、消化吸収できるかどうかは〝気分〟によるからです。 食事は完璧なのに体調が悪いままのひとは、ぜひ…

体質改善プログラムMUIのサービス開始は2019年12月。 なぜ今日まで1,527日間連続勤務できるのか、5つの角度から考えてみました。 [1]睡眠 [2]仕事 [3]食事 [4]リラックス [5]人間関係 かなり特殊な…

よく相談を受けるのは以下のケース。 ・早めに寝ても翌日同じように眠い ・夕食前後に一度寝ないと動けない ・たった5分の隙間時間でも寝れる こういう状態を改善したい人のために、3つの角度から解説します。 [1…

鉄サプリを飲んでから「便秘」や「お腹の張り」が出てきた人は、一旦鉄サプリをやめて、以下の3点に取り組むといい。 [1]低タンパクの改善 鉄がうまく体内に吸収されても、鉄を血管内で運ぶには輸送トラックが必要。 鉄の輸送トラ…

乾燥肌に不足している栄養素は、おもに下の3つ。 [1]タンパク質 [2]ビタミンA [3]亜鉛 ただ、これらを〝摂取しただけで〟不足解消するひとは少ないです。 摂取しても体内で代謝できなければ、使われずに排出されてしまう…

難しいことを学ぶと、難しい実践をしなければいけなくなる。 でも、あなたの周りの健やかなひとや、昭和初期生まれのおばあちゃんは、そんな難しいことをやっているだろうか? というわけで、ここでは栄養をがんばって勉強したのに体調…

今から書く文章は「根本的に」治したい人のためなので、簡単な方法で一時しのぎがしたいひとは読まない方がいいと思う。 大切なのは、この3点。 [1]疲れにくい思考をもつ ぼくの経験上、疲れがとれないと嘆くひとはこう考えていま…

カレーの壺。ぼくの大好きなスパイスカレーペーストです。 スパイスは取り入れやすくて薬理作用も多く、体質改善にかなり有効ですよ。 しかも、作り方めちゃ簡単です。 1.フライパンで具材を炒める。 2.カレーの壺を入れる。1皿…

食べ物の通り道は「胃→腸」なので、腸活以前にちゃんと胃で消化できているほうが大事では?と思っている派です。 腸活よりも、胃での〝消活〟にシフトしたほうが体調良くなるひと、結構いると思いますよ。 ・腸もみやってる ・乳酸菌…

ぼくのYouTubeなどをご覧になっているひとは、低血糖にならないために、1日3回の主食や寝る前のハチミツが有効であることはご存知だと思います。 低血糖体質が治ってそれらの実践が不要になるならいいんですが、相変わらずそれ…

タンパク質を消化したものがアミノ酸。 アミノ酸は全部で20種類。 内訳は、、 ■必須アミノ酸(9種) 体内でつくれないため、食べ物から摂取するしかないアミノ酸。 ・バリン…筋肉強化、筋肉成長促進、疲労回復など…

毎月生理がくる女性は、いかにホルモンによってメンタルが左右されるか身に染みている。 裏を返せば「ホルモンを制するものは、メンタルを制する」ということ。 以下、メンタル安定に関わる4つのホルモンをつくるとき、いかにVB3(…