いろんなことを諦めよう
「その症状、メンタルが原因ですよ」 といわれてもピンとこないでしょうから、たくさんあるうちのヒントをお伝えします。 心の断捨離の一環ですね。これで栄養のダダ漏れはかなり減りますよ。 [1]ぼくが諦めたこと一例 ぼくが諦め…
「その症状、メンタルが原因ですよ」 といわれてもピンとこないでしょうから、たくさんあるうちのヒントをお伝えします。 心の断捨離の一環ですね。これで栄養のダダ漏れはかなり減りますよ。 [1]ぼくが諦めたこと一例 ぼくが諦め…
健康法って、高価なものや、難しいものほど、良くなりそうですよね。 でも、大切なことは意外と足元に落ちているモノです。 今回は、いとも簡単に症状が改善した事例を挙げていきます。 ※「甘いものをやめる」のような、言うのは簡単…
「カラダは食べた物でできていない」 残念ながら、これが事実です。 理由はカンタンで、食べた物は消化吸収できないとゴミになるし、消化吸収できるかどうかは〝気分〟によるからです。 食事は完璧なのに体調が悪いままのひとは、ぜひ…
体質改善プログラムMUIのサービス開始は2019年12月。 なぜ今日まで1,527日間連続勤務できるのか、5つの角度から考えてみました。 [1]睡眠 [2]仕事 [3]食事 [4]リラックス [5]人間関係 かなり特殊な…
よく相談を受けるのは以下のケース。 ・早めに寝ても翌日同じように眠い ・夕食前後に一度寝ないと動けない ・たった5分の隙間時間でも寝れる こういう状態を改善したい人のために、3つの角度から解説します。 [1…
鉄サプリを飲んでから「便秘」や「お腹の張り」が出てきた人は、一旦鉄サプリをやめて、以下の3点に取り組むといい。 [1]低タンパクの改善 鉄がうまく体内に吸収されても、鉄を血管内で運ぶには輸送トラックが必要。 鉄の輸送トラ…
今から書く文章は「根本的に」治したい人のためなので、簡単な方法で一時しのぎがしたいひとは読まない方がいいと思う。 大切なのは、この3点。 [1]疲れにくい思考をもつ ぼくの経験上、疲れがとれないと嘆くひとはこう考えていま…
毎月生理がくる女性は、いかにホルモンによってメンタルが左右されるか身に染みている。 裏を返せば「ホルモンを制するものは、メンタルを制する」ということ。 以下、メンタル安定に関わる4つのホルモンをつくるとき、いかにVB3(…
メガビタミン療法の失敗パターンTOP3は以下の3つです。 第1位:思考のクセ放置 第2位:プロテインの代謝不良 第3位:サプリの代謝不良 この3つを取り除いて良くなる例は山ほどあります。 できるだけ早く正しい路線に戻れる…
メンタルの波を〝サラサラに〟するために、ほとんど知られていない「あるもの」があります。 ・・たぶん9割のひとは知りません。 知るタイミングが遅れれば遅れるほど損をするので、 ・つねに無気力 ・やる気が出ない ・気力が湧い…
腸活って、ものすごく基本的なイメージがありますよね。 でも、ぼくから言わせれば「腸活できるほど健康じゃない」というひと、たくさんいます。 いわゆる腸活がうまくいかなかったひとは、次の5点を見直してみてください。 ・寝てな…
栄養って収支が大事なんですが、せっかく摂ってもストレスで消費しているひとが多いです。 そういうひとは、 ❶課題の分離 ❷自分基準 ❸エッセンシャル思考 こういう思考型をインストールすると、栄養のダダ漏れが止まります。 ひ…