炭水化物は白くていい
【炭水化物は白くていい】 『がんばって雑穀米を食べているのに、体調が良くならない・・』 白い炭水化物って、栄養がないとか血糖値を上げやすいとかいわれて敬遠されがちですよね。 でも、慢性症状を治すことが目的なら、個人的に炭…
【炭水化物は白くていい】 『がんばって雑穀米を食べているのに、体調が良くならない・・』 白い炭水化物って、栄養がないとか血糖値を上げやすいとかいわれて敬遠されがちですよね。 でも、慢性症状を治すことが目的なら、個人的に炭…
「がんばってるのに、なかなか痩せない・・」 慢性症状を抱えながらも、痩せたいと思っている女性は多いですよね。 でも「ストレスを減らすだけで結構うまくいきそうなのに」と感じるケースって、結構あるんですよ。 それくらい強いス…
「糖質を摂ると太る、むくむ、眠くなる・・」 こんな症状があるからといって、糖質が悪者とは限りません。 糖質は車でいうガソリン。ぼくたちの生命活動に欠かせないエネルギー(=ATP)の材料です。 でも、糖質をATPに変える過…
「第6の栄養素」と呼ばれる食物繊維。多くの人が体に良いものと信じて疑いませんが、慢性症状を抱えている人には、必ずしもプラスに働くとは限りません。 食物繊維には不溶性食物繊維(ごぼう、さつまいもなど)と水溶性食物繊維(海藻…
「カラダは食べたものでできている」 このフレーズ、栄養学などを勉強すると必ず耳にしますよね。 でも、がんばって食物繊維や発酵食品をモリモリ食べてもぜんぜん調子が上がらない方々をみてきて、このフレーズには重大な落とし穴があ…
体質改善に取り組んでも症状が「あと一歩」のところで改善が止まってしまう。その原因の多くは、体内で「炎症が止まらない」ことにあります。 「炎症は悪いもの」という認識は誤解です。炎症は体に異常が起こった際の「修理反応」であり…
Q. むくみの原因と対処方法を教えてほしいです。 むくみやすい体質なのか、毎日顔の大きさが全然違います。 スッキリした日もあればパンパンにむくんで別人みたいな顔の日もあります。 お酒は全く飲みません。 血液検査で要注意と…
Q. 中性脂肪とコレステロールと血圧が全部低すぎて、上げたいです!! 何から始めればいいでしょうか? A. 大切なのは、それらの数値が低いことは「結果」だという点です。 結果には原因が存在します。よって原因を探らなければ…
Q. 質問させていただきます。 50代前半女性です。 眠りが浅いなどはない気がしますが、朝の目覚めが悪くすっきり起きられません。 血圧が低いのが原因なのか、何かの栄養素が足りていないのか・・ 昼間も食後など関係なく、仕事…
Q.ナッツが止まらない Q. こんばんわ。質問です。 私はナッツを食べ出すと止まらなくなり 更に他のものが食べたくなってきます。 自分的には 何か歯ごたえのあるものが食べたくて、物足りないときに食べることが多いのです。 …
Q. 血糖値スパイクについてです。 夜間低血糖が寝る前の補食をしても良くならず(はちみつ→夜中トイレに行きたくなる、MCTオイル→夜中の低血糖がでる) 結局、自費でリブレをつけてみたら、食事のたびにすごいスパイクが起きて…
Q. 一部の方たちは鉄サプリを絶対飲まないでと注意喚起されているので、そのあたりの 事実を知りたいです。 A. 鉄サプリは、確かに他のサプリと比べると、注意して使わなければいけないものではあります。 質の悪いものを飲むと…