冷え性を根治する3つのヒント

症状別

『女性に生まれたら、冷え性はずっと治らないの・・?』

もはや女性の代名詞となりつつある冷え性ですが、治せるものなら治したいですよね。

というわけで、冷え性を根本的に改善するためにどうすればいいか、3つのヒントをおしえます。

❶「温める」より「温まる」
❷冷えとリンクしている栄養素
❸オキシトシンは超大事

ひとつずつ説明します。

❶「温める」より「温まる」

ここでのテーマは根本改善することです。

カイロや腹巻きなどでカラダを「温める」方法はあふれていますが、きっとみなさんが望んでいるのは、もともと備わっている自然治癒力を取り戻し、みずからの力で「温まる(=熱を産生する)」ことですよね。

そうなると、発想を大きく転換する必要があります。

みずから熱を産生させるには、カラダに「熱産生しなきゃ」と思わせなければなりません。

そう思わせるために有効なのが、寒中水泳や水風呂・・

といいたいところですが、それはさすがに非現実的なので、家庭でも手軽に取り組めるのは「水シャワーと熱めのお風呂に交互浴」です。

おっと、ここでハードルを上げすぎないことが大切。

・最初はぬるシャワーから
・最初は足だけ短時間から

というカンジで十分なので、難易度を〝はみがき〟くらい下げてください。水をかけているときに足が赤くなってきたら、血管が拡張している(=熱産生しなきゃ!)サインです。

子供のころ、お湯と水が入った桶に交互に足をつけて、しもやけを治したひともいるんじゃないでしょうか。アレとまったく同じ原理ですね。血管の反応を鍛えるとても有効な方法です。

ぼくの女友達は、冬は室内で仕事しているだけで指の感覚がなくなっていくほどの冷え性がありましたが、銭湯で水風呂に入れるようになってから、格段に風邪を引かなくなりました。

ぼくのように365日銭湯に通って水風呂に入る必要はないので、ハードルをうんと低くして試してみてください。むりは禁物です。

 

❷冷えとリンクしている栄養素

前項ではカラダの外側からのアプローチをおしえましたが、今度は内側からです。

いくらカラダが熱産生したいと思っても、熱産生するためには栄養が必要ですからね。

そこでとくに大切なものTOP3を並べると、

・糖質
・タンパク質
・マグネシウム

糖質は、ヒトのすべての生命活動に必要なエネルギー源です。ATPと呼んでいます。車でいうところのガソリンです。

1日3回ちゃんとお茶碗1杯分くらいの主食、摂ってますか?

もし摂っていないなら、摂るだけでフツーに冷え性でなくなる可能性大ですよ。こんな簡単かつ重要なことはありません。重要すぎて言葉が出ない。

タンパク質は筋肉の材料です。筋肉ムキムキのひとで冷え性っていないですよね。だからやっぱりタンパク質は大切です。

でも、タンパク質から筋肉をつくるのもATPが要りますから、やっぱり糖質のほうが大事。まちがっても「朝食はプロテインだけ」なんて厳禁ですよ。

そして、マグネシウム。

マグネシウムは、糖質からATPをつくるときに欠かせないし、筋肉をゆるませて血流を良くするし、代謝を上げてくれる甲状腺のはたらきすらもサポートします。

だから、冷え性改善に必要な要素がギッシリ詰まっているんですね。

塩化マグネシウムを入浴剤代わりに200〜300gくらい入れたお風呂に浸かってもらうと、たいていの方が「ポカポカが持続する」といいます。

常日頃からマグネシウムが体内に満たされていれば、このポカポカは常にあなたのものです。

ほかにも、脂質・ビタミンB1・鉄・ヨウ素・ビタミンDなど、熱産生に関わる栄養素はたくさんありますが、ひとまず「不足しているひとが多くて、満たす難易度が低いもの」をTOP3に挙げました。

 

❸オキシトシンは超大事

〝「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ〟

これはぼくが小学生の頃から大好きな俵万智さんの短歌です。

オキシトシンとは、家族や恋人や仲間など、他者との交流やスキンシップによって得られる幸せホルモンのことです。

大切なひとと充実した時間を過ごすことを「ほっこりする」といいますね。フィンランドではそういうひとときを「ヒュッゲ」と呼んでいます。

あのほっこり感は幻ではなく、オキシトシンの副交感神経をはたらかせる作用によって、血流が増加するから。

愛情不足があるひとや、寂しさを感じているひとは、なかなか冷え性が根本改善しません。

こういうひとこそ栄養摂取をセッセと頑張りがちですが、最愛のパートナーを見つけたり、自己重要感を感じられるコミュニティに所属することが、冷え性根治のセンターピンになるかもしれません。