『せっかく早く寝たのに朝からダルい・・』
たっぷりと睡眠時間を確保したはずなのに、疲労感が残っているとツライですよね。
疲労感だけでなく、
・歯ぎしり
・のどの渇き
・肩や首のこり
などの症状もある場合は、背景で〝あること〟が起こっている可能性が高いです。
解消法もあわせて詳しく解説していきますね。
■〝あること〟の正体は?
〝あること〟とは、夜間低血糖です。
低血糖とは、血糖値が70を下回った状態。
それが睡眠中に起こっているのが「夜間低血糖」です。
夜間低血糖から疲労感が起こるまでの流れはこうです。
夜ごはんを食べる
↓
血糖値が上がる
↓
寝る
↓
体内に貯めているグリコーゲンから糖をつくる力が弱い
↓
血液中のブドウ糖量が減って夜間低血糖へ
↓
アドレナリンでなんとか血糖値回復
↓
起床
↓
疲労感や肩こりなど
■アドレナリンが疲労感のもと
体内に貯めているグリコーゲンから糖をつくることを「糖新生(とうしんせい)」といいます。
糖新生が起こせる人は、それだけで低血糖になる可能性が低いです。
しかし、副腎疲労があったり、肝臓の働きが悪かったり、ビタミンB群が足りないと、糖新生を起こせないので、そのまま低血糖へ突入します。
そのまま血糖値がゼロになっては生きられないので、最後の手段として、血糖値上昇作用をもつ「アドレナリン」を分泌させて、血糖値をなんとか回復させるのです。
アドレナリンといえば、みなさんご存知の通り興奮作用をもつホルモンですね。
・敵と遭遇したとき
・誰かとケンカしているとき
・格闘技を観戦しているとき
こんな興奮状態のときに分泌されるホルモンが、睡眠中に出てしまうわけですから、そりゃあ歯は食いしばるし、首や肩に力が入るし、朝起きた頃には疲れているというわけです。
■ハチミツの効果はあくまで短期的
勘のいいひとはお気づきかもしれませんが、ここで夜間低血糖を起こさないために重要なのは「アドレナリンを出さないこと」です。
ここで活躍するのがハチミツです。
寝る前に大さじ1杯のハチミツを摂ることで、血糖値を一旦上げておくことができるため、夜間低血糖を起こす可能性を下げることができます。
「はちみつは単糖類なので血糖値スパイクを起こすのでは?」
とおっしゃるひともいますが、単糖類は単糖類でも、むしろハチミツには血糖値を安定させるデータがあります。それだけでなく、殺菌作用や抗炎症作用もあります。
栄養素の分類や内容量だけで、その食材の良し悪しを測ることができない典型例です。
ハチミツでお腹が張るなど不具合が出てくる場合は、果物をつまんでみてください。
ここでの目的はあくまで「夜間低血糖を防ぐこと」なので、高価なハチミツを選ぶ必要はありません。ガラス瓶に入っている1,000円台のもので十分です。
より根本的に低血糖体質を脱したい場合は、副腎疲労の下地をつくっているストレスと向き合ったりする必要があります。
でも、ひとまずハチミツ摂取で翌朝のパフォーマンスが上がるならば、とても良い治療になります。