「オレは夜型だから」と得意げに話す人がいますね。
でも、昼型のハムスターがいないことと同じで、夜型人間なんていません。
数百万年以上続くヒトの生活リズムが、こうもカンタンにねじ曲げられるわけがないのです。
でも、夜型人間を自称する人が、夜になると元気になるのは確かなのでしょう。
その人たちに疑われるのが「副腎疲労症候群」です。
副腎疲労症候群の特徴は以下です。
- 朝起きられない
- 14〜16時はとくにダルい
- 23時以降になると元気になる
- 酒、糖質、コーヒーがやめられない
- 甘い物の中でもとくにチョコが好き
- 生理前症候群がひどくなった
- 夜中3,4時に目が覚める
副腎というのはすごく大事なホルモンを分泌しています。
とくに大事なのはコルチゾルで、抗ストレスホルモンと呼ばれています。
ストレスを受け続けると分泌量が増えるのですが、その状態が続くと副腎が疲れてしまうのですね。
コルチゾルというのは、朝パッと起きるために必要なホルモンでもあるんですね。
そのために朝8時をピークに分泌量がMAXとなり、昼間から深夜にかけて減っていきます。
(引用:https://hozawa.jp/news/2018/11/-12.html)
ところが、副腎が疲れると、コルチゾルの分泌リズムが狂うのですね。
ついでに「良い眠りをつくるホルモン」と呼ばれているメラトニンの分泌リズムも狂います。
そうなると、朝起きられなくて、その代わり夜になると活動的になったりします。
つまり、夜型人間を自称している人で、上の項目が当てはまる人は、副腎疲労を起こしている可能性が高いことになります。
お酒やコーヒーの依存があったり、3食ともゴハンや麺類を食べている人はほぼ間違いないでしょう。
なぜ酒、糖質、コーヒーの依存になるのか。
それらは一時的にカラダを元気にする作用があるからなんですね。
しかしそれはもとから元気になっているのではなく、副腎疲労で立てないから、糖質やコーヒーによって一時的に元気にさせられているだけ。
もしかしたら、あなたの「糖質依存」は「副腎疲労症候群」かもしれないし、あなたの「生理前症候群」は「副腎疲労症候群」かもしれないし、あなたの「うつ病」は「生理前症候群」かもしれないことになります。
「自分は夜型人間だから」の一言で片付けずに、どうか疲れている副腎と向き合ってあげてくださいね。