「断食はダイエットにならない」という不毛な話をしました。
焚き火をするとき、枝や薪を調達するには人の力が必要ですね。
だれも枝や薪を調達できなかったら、火を起こすことはできません。
ひとのカラダも同じで、脂肪を燃やすには人の力が必要です。
でも、ぼくらの体内にはコビトがいるわけではありませんね。
その代わりをしてくれるのが「ビタミン」や「ミネラル」です。
具体的に言えば、
- ビタミンB群
- マグネシウム
- 鉄
これらの栄養素が、脂肪を燃やし続けるためには絶対的に必要です。
いくら断食をしたところで、ぼくらの体内にマグネシウムや鉄が増えるわけではありません。
つまり、脂肪を燃やし続ける痩せ体質になりたければ、やっぱり栄養を外から摂ってくるしかないのです。
(ビタミンB群は少量なら腸でつくられる)
断食はとても優秀なデトックス手段なので、
- 糖
- カビ
- 添加物
- 余計な水分
こういった不要物を追い出す手段としてはピカイチです。
でも、足りない栄養を補うことはできないんですね。
つまり、断食は優秀な引き算であるけども、足し算はできないんです。
断食がダイエットにならない理由は、もう少し詳しく動画で解説してます。
お時間あるときはこちらを観てくださいね。20分あれば観られます。