ぼくは毎年3回断食をすることにしています。決まって2,6,10月です。
その理由は2つあります。
- 屋外で過ごす派手なイベントがない
- 大型連休で食生活が荒れた後である
2月は1年の中で一番寒いですし、6月は梅雨の真っ最中です。必然的に外出機会が減ります。
そして1,5,8月は大型連休があるために食生活が荒れがちになりますね。
そんなときに「まごわやさしい」といってグルメを楽しまないのは少しナンセンスです。
だから、ぼくはこの3回を断食月として、あらかじめ年間スケジュールに入れておきます。
そうすることで、自分の胃腸をブラック企業のように働かさないようにするのです。
あなたが今の職場を決めたとき、すでに募集要項に「GWと年末年始は休業」などと書かれていましたね。
働く前から、毎年の休みが決められていたはずです。そうでないと不安になりますよね。
胃腸も同じなんです。365日24時間働かされるなんてタマラナイと思っている。
だから、あらかじめスケジューリングしておくんです。
「気が向いたらやろう」というコトバは、優先順位を最下位にしていることを表します。
それではあまりにも胃腸がかわいそうです。
なにも、ぼくのマネをして2,6,10月にやる必要はありません。
あなたの性格やライフスタイルに合わせて、週1回でも月1回でも構いません。
大切なのは、胃腸をいたわる気持ちを生涯持ち続けることです。